外壁塗装 NAD塗料って何ですか?割安な塗料なのでしょうか?
A:NAD塗料は溶剤系のエマルション塗料のことです
お客様が、外部鉄部の塗装に使っている塗料缶に書かれた文字を見てのご質問でした。
エマルションの溶媒は水なのですが・・・
極小の球粒状にした油脂成分を水に混ぜると乳液状態に混ざり合います。
この状態をエマルションと言い、身近なものとして、バター、マヨネーズ、化粧乳液などがあります。
NAD塗料とは・・・
溶媒に水ではなく弱溶剤(塗装用シンナー)を使ってエマルション状にした塗料がNAD塗料です。
本来は油脂成分が水溶媒に溶けてるように見える状態をエマルションと言うのですが、
水を使わないエマルションであることから非水分散型と呼び、
Non-Aqueous-Dispersionの頭文字を取ってNADと表記します。
NAD塗料の特徴
・硬化性が良く、特に初期硬化が良い
・速乾性がある:1日に2回塗りが可能、寒冷地にも適用可能
・発色が良い
・塗装作業性が良い:ハケ・ローラー作業性、塗り重ね適性が良い
・仕上がり性が良い:高仕上がり感、シーラーレス、旧塗膜を選ばない・侵さない
・ヤニ・シミ止め性が良い
・環境への対応:低臭化、ハイソリッド化(使用溶剤の少量化)


水性塗料とNAD塗料の違い
水性塗料は、寒冷地作業性やヤニ・シミ止め性が実用レベルにやや欠けています。
さらに作業性・トマリ・乾燥性の点からもNAD型塗料が有利とされています。
改良されてきた現在のNAD塗料
従来のNAD塗料は調色ペーストとの混合性が不十分なため、ハケ部とローラー部では塗装時の塗料にかかる剪断力の違いから発色性が異なり色違いを生じていました。
欠点を改良してきたNAD塗料は、使い勝手の良い塗料に変わりました。
1)同一塗料を2回塗りした場合のハケ捌き性が良っくなりました。
2)高温環境下で熱軟化が起こりにくくなりました。
3)エポキシ樹脂塗料やウレタン樹脂塗料などの架橋型塗料を塗り重ねることが可能になりました。
4)市販の調色ペーストとの混合使用が可能になりました。
5)耐候性能に優れる製品が多くなりました。
NAD塗料の価格相場
添加剤など混合されている種類によって価格の幅はありますが、
フッ素塗料や無機塗料のように高いものではありません。
コストパフォーマンスの良い塗料と言えます。