外装塗装ブログ

外装塗装ブログ

外装塗装ブログ

お問い合わせはこちら

寒い日でも塗装はできますか?

気温5℃以下では塗装を行いません。

先日、外装全般のリニューアル工事を行っているお客様から、
「寒い日が続いてますが、塗装工事は寒い日に行っても耐久性などに問題はありませんか?」
とご質問を受けました。

弊社は公共工事の基準を守って工事を行っていること、
公共建築工事標準仕様書(国土交通省発刊)には、
気温5度以下の時は塗装工事を行わない記載があることをお話ししました。

国土交通省の公共建築工事標準仕様書では・・

公共建築工事標準仕様書は、
国土交通省が工事の施工にあたり、
その品質や安全を確保するための守るべき基本事項を定めた施工基準書です。

多くの自治体は独自の工事標準仕様書を定めていますが、
国土交通省発刊の公共建築工事標準仕様書の内容を踏襲しています。

塗装工事は第18章に記載があり、
施工管理の項に気温のことが書いてあります

塗装工事はP241の共通事項から始まり、
P261木材保護塗料塗りまでの全21ページにわたり、
施工上の注意事項など様々な記載があります。

気温が5℃以下の時、降雨のおそれがある場合又は強風時に、塗装工事を行わない

と書いてあるのは「18.1.6施工管理」です。

(以下、公共建築工事標準仕様書抜粋)

18.1.6 施工管理


(1) 気温が5℃以下、湿度が 85%以上、結露等で塗料の乾燥に不適当な場合は、塗装を行わない。
ただし、採暖、換気等を適切に行う場合は、この限りでない。
(2) 外部の塗装は、降雨のおそれのある場合又は強風時は、原則として、行わない。
(3) 塗装面、その周辺、床等に汚損を与えないように注意し、必要に応じて、あらかじめ塗装箇所周辺に適切な養生を行う。
(4) 塗装を行う場所は、換気に注意して、溶剤による中毒を起こさないようにする。
(5) 火気に注意し、爆発、火災等の事故を起こさないようにする。また、塗料をふき取った布、塗料の付着した布片等で、自然発火を起こすおそれのあるものは、作業終了後、直ちに措置を講ずる。

公共建築工事標準仕様書(国土交通省)

気温が低いと塗料の硬化は遅くなります

塗料の硬化速度は塗料毎に異なります。
塗料のカタログなどに塗り重ねの間隔時間の記載がありますので、
エイチペイントの塗装職人はその時間を守り施工を行っています。

一般的な塗料は、気温23℃時の塗り重ね間隔が3~5時間程度のものが多いです。
下のカタログは日本ペイントの水性パーフェクトトップですが、
窯業系サイディングの場合の塗り重ね時間3時間以上との記載があります。

気温が5℃の時の塗り重ね間隔の記載があると塗料カタログは多くはありません。
パーフェクトトップは5℃時の記載があり、8時間以上と書いてあります。
指触乾燥(塗膜に触れた指に塗料が付かなくなるまで硬化した状態)時間は、
40分との記載もあります。

パーフェクトトップの乾燥時間

陽当りや塗料の硬化時間を考えて、
塗装場所や塗装最終時刻を決めています

エイチペイントの職人は、
少なくとも指触乾燥状態で作業を終えることができるように、
陽当りや風向き、塗料の硬化時間を考えて、
塗装場所や塗装作業の最終時刻を決めています。

時には、塗装場所をコロコロ変えて無駄な動きのように見えることもありますが、
健全な塗膜を作るための職人技なのだとご理解ください。

さいたま市、春日部市の塗装工事、リフォーム工事は、
一級建築士、一級建築施工管理技士、一級塗装技能士
がいる、高品質と信頼のエイチペイントにお任せください。

エイチペイントへのお問い合わせは
0120-414-112(9:00-18:00 土日も受付)
✉メールの方はこちらからどうぞ

ブログ執筆者:一級建築士 佐藤

関連記事

  • サイディング張りと伸縮目地

    詳しく見る
  • SOP塗装って何ですか?

    詳しく見る
  • 外壁の伸縮目地って何ですか?

    詳しく見る
「お気軽にご相談ください」バナーリンク