外装塗装ブログ

外装塗装ブログ

外装塗装ブログ

お問い合わせはこちら

外壁サイディング 伸縮目地のシーリング工事

シーリング目地

部材と部材の隙間や伸縮を吸収する目地を、
止水目的で塞ぐことをシーリング工事と言います。

シーリングの材料は多くの種類があります。


・使用する場所・部位

・伸縮などの動きがあるか

・耐熱性

・耐候性

・塗装の有無

などの条件にあったシーリング材を使わないと
シーリングが切れ易く剥がれ易くなって漏水の原因となります。

また、シーリング材が外壁を汚したり、
ブリーディング(軟化、滲みなど)を起こすこともあります。

シーリング材料の種類

シーリング材の種類

シリコン系

長所

・耐熱性(-40度~150度まで)に最も優れている
・耐候性に最も優れれている
・ガラス類との接着性にも優れている


短所

・シーリング目地周辺を汚染させてしまう
・塗装ができない

変成シリコン系

長所

・耐熱性(-30度~90度)に優れている
・シーリング目地周辺の非汚染性が良好
・柔軟性がありムーブメントの大きい金属類への使用も可能
・塗装することもできる

ポリウレタン系(ノンブリードタイプ)

長所

・塗装後の表面やシーリング目地周辺の非汚染性に優れている
・塗装ができる

短所

・耐熱性に劣る
・耐候性にも劣る

ポリサルファイド系


・耐熱性(-20度~80度)に優れている
・表面にゴミ、ほこりが付きにくい
・表面の仕上性が良好
・接着性が安定
・高温高湿時に発泡することがある
・柔軟性があまり無いので
 ムーブメントの大きい金属類への使用には適さない

伸縮目地で動きの大きい箇所の目地は
2面接着が基本です

サイディング間の目地、
サイディングとサッシュの間の目地、
などの動きのある場所は、
3面接着で施工するとシーリングが切れやすくなります。

目地底を接着しない2面接着にして、
シーリングが被接着建材の挙動に追従できるようにします。

特に挙動が大きい金属類の目地部分は、
2面接着を守らないとシーリングが切れ易く、
雨漏りの原因になります。

一方、コンクリート躯体の水平打継ぎ目地などのように、
動きのない固定目地部は3面接着で施工しても問題ありません。

3面施着
2面接着

シーリングの打ち替え工事の手順

1.最初にシーリングの両端にカッターで切れ目を入れ、
  古いシーリング材を撤去します。
  

  切れ端やゴミが残っていると接着不良を起こし、
  シーリング材が剥がれたり浮いてくることがありますので、
  刷毛などを使ってきれいに清掃します。

下地清掃

2.目地が深い場合やバックアップ材が痩せてしまっている場合は、
  適宜判断してバックアップ材の補充充填を行います。

バックアップ材挿入

3.シーリングを充填する目地廻りが汚れないように
  養生テープ(マスキングテープ)を張ります。

養生テープ張り

4.バックアップ材を入れられない浅い目地(ハットジョイナー等)
  の場合は目地底にボンドブレーカーを貼るか剥離剤を塗布します。

5.シーリング材の接着性を良くするためにプライマーを塗布します。

プライマー塗布

6.目地幅に合ったノズルを使ってシーリング材を充填します。

シーリング充填

7.ヘラやバッカ―で押え均しをして余分なシーリング材を取り除き、
  ピンホールや充填不足が無いことを確認し形を整えていきます。

ヘラ押え仕上

8.シーリング材が完全に乾ききる前に、
  ピンホールや汚れ等が無いことを確認しながら養生テープを剥がします。

養生テープ剥がし

9.目地周辺部に付着した汚れは直ちに拭き取ります。

拭き取り清掃

さいたま市、春日部市の塗装工事、リフォーム工事は、
一級建築士、一級建築施工管理技士、一級塗装技能士
がいる、高品質と信頼のエイチペイントにお任せください。

エイチペイントへのお問い合わせは
0120-414-112(9:00-18:00 土日も受付)
✉メールの方はこちらからどうぞ

ブログ執筆者:一級建築士 佐藤

関連記事

  • シーリング工事の基本的なことを教えて貰えますか?

    詳しく見る
  • 雹被害は火災保険が使えるって本当ですか?

    詳しく見る
  • シーリング工事は塗装の前と後では、どちらが良いですか?

    詳しく見る
「お気軽にご相談ください」バナーリンク