外装塗装ブログ

外装塗装ブログ

外装塗装ブログ

お問い合わせはこちら

塗装工事のお休みは、雨の日だけですか?

「雨が降ってるときに塗装してはいけないことは知っていますが、
寒い日やジメジメした日も塗装工事は行わない方が良いって聞きました。そういうものですか?」
とご質問がありました。

A:気温5℃以下、湿度85%以上の日も休みます。

国土交通省などは、気温5℃以下、湿度85%以上の場合は、
塗装工事を禁止しています

国土交通省や建築学会が発行している建築工事標準仕様書の中で、

・気温が5℃以下、湿度が85%以上、結露等で塗料の乾燥に不適当な場合は、塗装を行わない。

と規定しています。加えて

・外部の塗装は、降雨のおそれのある場合または強風時は、原則として、塗装を行わない。

とあります。

さらに塗料メーカーは気温5℃以下、湿度85%以上で塗装を行った場合、塗膜のメーカー保証対象外とする旨を製品仕様書などで定めていますので、塗装業者や塗装職人の多くはこれを守って塗装作業を行っています。

価格の安さを強く打ち出している塗装業者さんの中には、一つの現場の塗装工事を早く終わらせて次の現場に移る、いわゆる数をこなすために、気候などお構いなしに作業することがありますのでご注意ください。

国土交通省 公共建築工事標準仕様書

気温5℃以下湿度85%だと、なぜ塗装禁止なのですか?

気温が低いとき、湿度が高いときは、希釈剤や溶剤の蒸発・揮発が遅くなり塗膜が乾きません。
塗膜は乾燥とともに硬化します。
硬化が遅くなると良質で均一な塗膜を作ることが難しく、塗膜に欠陥を作る原因になります。

朝夕の冷え込みにも注意が必要です

朝夕は気温が低くなったり、湿度が高くなることが多くあります。
このような朝夕の気温低下や高湿度により、被塗装物の表面に結露を生じることがあります。
結露は塗膜の乾燥を妨げ、塗膜不良の原因にもなります。

朝早くから夕方暗くなるまで塗装をしている業者さんや塗装職人さんの中には、
このような結露による塗膜不良にもお構いなしで、
早々に塗装作業を終わらせ、保証も無いといったことも有ります。

塗料毎に決められた塗り重ね間隔時間を守る必要があります

塗料の製品仕様書、施工要領書の中には、乾燥時間あるいは塗り重ね間隔時間などの名称で、
塗膜の上に重ねて塗装を行っても問題ない時間が書いてあります。

その時間を守らないと、良質で堅固な塗膜の形成が阻害され耐久性に支障が生じます。

早く安く仕上げたい場合は、
塗り重ね間隔時間を守らないで早々に仕上げてしまう業者さんや塗装職人もいますので、
こちらも注意が必要です。

例:プレマテックス 無機塗料の施工仕様書に書かれた塗り重ね間隔時間

希釈剤で希釈できる量も決まっています

製品仕様書あるいは施工要領書の中には希釈剤の使用量も規定されています。
多くの塗料の希釈率は、重量比で5%前後で最大上限10%程度までです。


規定以上に希釈すると、硬化不良などによる塗膜不良の原因になります。

希釈剤で塗料を薄めると塗料原価を安く抑えることが出来ますので、
安さを前面に出している業者さんの場合は、規定以上に薄めた塗料を使っている可能性があります。

例:ニッペパーフェクトトップの希釈率

注意が必要な塗装業者

・気温5℃以下、湿度85%以上の日に塗装する
・降雨予報が出ているにもかかわらず塗装する
・朝早くから夕方遅くまで、結露や乾燥不十分が心配される時間帯に塗装する
・塗装の塗り重ねに十分な乾燥時間を取っていない
・希釈剤で薄めたシャバシャバの塗料を使って塗装する

塗料のカタログに目を通しましょう

カタログや製品仕様書を読むことで塗料の性質・特徴、施工上の注意点などを知り、
塗り重ね乾燥時間、希釈率など健全な塗膜をつくるために必要な情報を得ることが出来ます。

そしてカタログや製品仕様書に書かれていることをちょっと話したり質問したりすることで、
塗装業者、塗装職人の不正防止、不正抑止に繋がることは間違いありません。

さいたま市、春日部市の塗装工事、リフォーム工事は、
一級建築士、一級建築施工管理技士、一級塗装技能士
がいる、高品質と信頼のエイチペイントにお任せください。

エイチペイントへのお問い合わせは
0120-414-112(9:00-18:00 土日も受付)
✉メールの方はこちらからどうぞ

ブログ執筆者:一級建築士 佐藤

関連記事

  • 屋根に作用する風の力=風圧力

    詳しく見る
  • エイチペイントのSDGs取り組みをご紹介

    詳しく見る
  • 外壁や屋根の塗装の役割とは?

    詳しく見る
「お気軽にご相談ください」バナーリンク