まずは、傷んで破損しているコロニアル屋根の
葺き替え作業を行います。
コロニアル屋根の耐用年数はメーカーによっても異なりますが
30年前後といわれています。
しかし、近年の台風、暴風等の風災によって
飛来物が当たってしまったり、強い雨・風により
屋根の劣化状況は悪化しているようです。
定期的な診断・メンテナンスを行い建物を守りましょう!!
釘浮きもみられた軒板金の交換を行います。
既存の軒板金を外すと、下地となる木材が敷いてあります。
軒板金が飛んでしまったり、釘浮き等で空間ができてしまう事で
この木材部分が腐食を起こしてしまいます。
腐食を起こすと軒板金が飛んでしまうだけでなく
家の中にも雨水が侵入し建物全体を傷めてしまう原因にもなります。
今回はこの木材の下地板を樹脂製の下地に交換します。
樹脂製の下地材は腐食せず、形状が変化しずらい特徴があります。
下地材の交換が終了し、新しい軒板金を設置!!
並行して行っていた、雨どいの交換、塗装作業もあとすこし(^^)v